沖縄記事700本以上!気になるキーワードでチェック!

グルメ/お店/文化・芸術/歴史/絶景スポットetc..

書籍と巡る沖縄-vol.6-空手発祥の地 沖縄に迫る

沖縄発祥【空手】から見る武術の世界

今や日本を越え、世界の競技となった空手。
そのルーツが沖縄にあるというのはご存知でしょうか。

沖縄の武術が中国の影響を受け、日本の武道の影響を受け、
今の空手の形になっていきました。

その根底にはどんな精神が流れているのでしょう。
武道とは、心技体とは…

今回ご紹介する書籍「琉球空手ばか、一代」では作者の今野敏さんの空手エッセイが、空手上級者にも、空手未経験な方にも楽しめる内容となっています。

「琉球空手、ばか一代 」作:今野敏 集英社文庫

長嶺空手道場3代目 長嶺文士郎さんに聞く空手の精神

今回お話を伺うのは、「松林流空手道場」3代目長嶺文士郎さん。
空手を語っていただく中で、武術だけではない私たちが学ぶべき精神を見せていただきました。
「空手は戦うものだけど、国を越えて交わることができる」との一言がとても印象的でした。
長嶺さんの思いがたくさんの方に伝わることを願います!

以下▶︎長嶺さん ▷ライター

空手の魅力:戦うだけではない、人との繋がり

▷今日はよろしくお願いします
▶︎よろしくお願いします

▷とても精力的に活動されていますが、ズバリ空手の魅力とは!?

▶︎そうですね。実家が空手道場だったので6歳ごろから自然と空手を始めました。

祖父の代から続いて僕で3代目になります。
小さい頃からお弟子さんや海外からもお客さんがみえるという環境が当たり前になっていました。

そういった環境の中で、言葉は違っても同じ空手を通じて伝わるものがあり、
空手は戦うものだけど心や身体も鍛えて人と仲良くなれるというところに魅力を感じました。

▷戦うものだけど、人と仲良くなれる、すばらしいですね。

▶︎沖縄での空手の歴史を見ると、一度は薩摩に支配されたり、
世界大戦の折には地上戦になったりと悲しい歴史があるのですが、

その中でも空手はポジティブに世界に広がっていっているので、
強さと優しさが同時に入っている文化なのかなと思っています。

だから誰でも「やってみたい」と思う方が
心と身体を鍛えられる道具になったらいいなぁと思っています。

そして自分も空手を通し、この精神を広めていきたいなと思っています。

松林流空手の特徴を教えてください

 

▷沖縄空手と今私たちが知っている空手には違いがあるのですか?

▶︎そうですね、若干の違いがあります。

少し歴史を紹介すると、
もともと沖縄に伝わっていた空手を船越義珍先生(※1)が本土へ行かれ、指導されました。
その指導は当時のエリートが集まる東京の大学での指導だったそうです。

その教えを学んだ方々は元々エリートの方々でしたし、西洋の理論も身に付けられた方々でした。
そこから空手は急速に競技化の道を辿りました。

これは「広める」という意味において素晴らしいものでした。

しかし一方で「深める」という点でみると、
競技になったことで基準を決める必要性が生まれ、西洋的な部分が盛り込まれました。

元々沖縄の空手はこじんまりして地味なんです。
でも、もっと大きく身体を使った方がいいだろうとか、
様々な影響を受け混じりあい、日本に広がり世界に広がり、それがルールになりました。

広げていく中で沖縄の空手と比べてみると「基準」が変わったといえますね。

※1船越義珍先生…沖縄出身の空手家。初めて空手を本土に紹介した1人。
日本空手協会の初代最高師範、「技術より心術」など多数の名言を残されている。

様々な文化の影響を受けた空手

▷「基準」が変わったというのは…
▶︎元々沖縄の空手というのは「武」としてあったと思うんです。
昔の日本人が刀を磨くように沖縄の人達は「武」を磨いていたと思います。

元々沖縄の武士が空手をやっていましたので、戦う為のものだったと思います。

なので武道として空手をみたときに精神論の部分では日本の文化を受けているのかもしれません。

空手を伝える〜現代の子どもたちへ〜

▷YouTubeでラジオ空手の動画を拝見しました。
子供たちに空手を伝えたいというのはどのようなお気持ちからですか?

▶︎僕は身体を動かすならダンスでもヨガでも何でもいいと思っています。
でもせっかくの沖縄なので沖縄の文化で身体を動かせたらいいなと思いました。

伝えたい思い「琉歌」

ラジオ空手の冒頭に「琉歌」というものが入っているんですよ。
沖縄の短歌みたいなものなんですけど、
その中で「世界に広がっている空手は沖縄の人の心なんだよ」と詠んでいます。

そして最初と最後は礼で始まり礼で終わっています。
想いはしっかり込めて作ったつもりです。

▷あの音楽を聞くと自然と体にシャンと力が入るような気がします。
まだまだ見様見真似でしか動けませんが…(笑

音楽もしっかりと作っていただきました。
日本で長い間受け継がれているラジオ体操にヒントを得て
日本の小学校を卒業した人が大体ラジオ体操ができるように、
沖縄の小学校を卒業した人が空手の普及形ができるようになればいいなと思っています。

YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCSeM_Y6Ake3J8TO9nI8mJbA

たくさんの格闘技にチャレンジする中で

▷経歴を拝見すると空手だけでなく様々な格闘技にチャレンジされ素晴らしい成績を残されています。角力(沖縄の相撲)にもチャレンジされていましたが、いかがでしたか?

▶︎転勤で久米島に3年間いたことがあります。

沖縄にずっといたのに沖縄相撲である角力(すもう)の事は全然知らずにいました。
沖縄に住んでいたのに、やったこともありませんでした。

実際やってみたら自分より身体の小さい方に負けたんですよ!
それで面白いなと思いました。
レスリングとかもやってたのに負けたんですよ。

角力と空手は兄弟のようなもの

▷ええ!?長嶺さんのレスリングの経歴はHPで拝見しましたが、すごいですよ!!

▶︎それでも負けてしまったんです。
それで興味が出て調べてみました。
すると、沖縄の子供達は腕相撲で力比べするように角力で力比べしてたらしいのです。

空手で戦ったら危ないので、力試しは「角力」でやる。
空手と角力は兄弟みたいなものなので、角力も一緒にやっていきたいなと思います。

▷角力と空手が兄弟というのは興味深いです。

武道の歴史

▶︎歴史を調べてみると、武術の発祥は元々「手組」と言われるものだったらしく、
相撲の原型になったと言われています。

空手は打撃の部分において中国の影響を受けて、
相撲は「夏祭り」や「秋祭り」など神様の前で行う力比べとして残っていきました。

今、角力の方が廃れてきているので、頑張って「残していかないといけない」と思っています。

▷沖縄の角力って普段テレビで見る相撲とは違っていろんな技がありますね。

▶︎そうですね。なんとなく柔道に近いというか。
そして面白いのが、韓国の相撲は沖縄の「角力」と同じ字を書いて「シュルム」(※2)と読みます。
沖縄の相撲は方言で「シマ」と読みます。似てますよね。

 

※2 シュルム…韓国の相撲、競技は直径8mの砂場で行われる
組み合った状態で始まり、相手の膝より上が地面につけば勝ちの5分間の3本勝負。
2018年にユネスコの世界無形文化財に登録された。

身体を鍛えるということ

▷長嶺さんは身体をとても鍛えていらっしゃると思います。
身体を鍛えて心も磨くとはどのような感覚なのでしょうか。

▶︎空手やってても変な人は変ですし(笑
空手やってなくても素晴らしい人は素晴らしいです。

普段空手の稽古をしている時に、
座禅や瞑想のようなそんな感覚になることがあります。

体は空手をやってるんですけど、頭の中では普段の生活を見直したり、
生活を振り返ったりしてることが多くて、
人間関係の問題に少し間を作れるのではないかなと思います。

何もしない1時間と空手をやる1時間とでは
空手をやる1時間の方が落ち着く感じがします。
少し汗もかきますし、スッキリしますね。

空手をやってみたい!という方へ

▷汗をかいて無心の中で自己を省みる。
達人の域に達しないとなかなか難しいかもしれませんが、
そんな感覚を味わってみたいなと思いました。

これから空手をやってみたいという方や
沖縄伝統の空手を受け継ぐ松林流を習いたい方へ
何かアドバイスいただけますか?

▶︎そうですね。全国に松林流の教室があります。
関東支部、大阪支部、静岡と北海道に先生方がいらっしゃいます。
海外は父が10年ほどアメリカへ教えに行っていまして、
アメリカ・カナダそしてアルゼンチンを中心とした南米、
南米では今松林流が今一番多いんですよ。

▷すごいです!個人的に南米が好きで昨年訪れたのですが、
その時にカンフー映画を見て「これは日本の空手や忍者だよね?」と聞かれました。
その時にもっと日本の文化を知って欲しいなと思いました。

▶︎そうですね。空手も中国武術の影響を受けてるので、
兄弟みたいだからいいんですよ。

▷なるほど、そうですよね。
どこの国の文化だとか、発祥だとか…
文化を守ったり、継承したりすることはとても大切なそれも大事だけれど、
さらにそこを越えて物事を捉える、素晴らしい心をみせていただきました。

実は小さい時から空手やってみたいと憧れていました。
でも大人になってしまったし、やりたいのに一歩踏み出せずにいます…

空手は自分でやっていくもの

▶︎空手を始めるのに年齢は関係ないと思いますよ。
人と戦ったりするのは年齢も関係するとは思いますが、
空手は自分でやるものなので、その人の体力に合わせてできると思います。

▷空手を始めようと思うと型を覚えていくのですか?

▶︎そうですね。うちは型中心で、18の型があります。
最初に習うのがラジオ空手に出てくる普及型1です。

▷達人と素人の差はどのあたりで生まれてくるのですか?

▶︎うちの流派でいうと、身体のバネが全く違ってきます。
外面的に全く同じ動作をしても、内面的な身体操作が全然違います。

▷身体の内側が練習や鍛錬を積むと変わってくるのでしょうか。
意識できるところが変わってくるというか…

▶︎自分も全然まだ不十分な段階ですが、
ポイントは2つだと思います。
1つ目はいかに相手に当てるか
2つ目は当たった時、いかに威力が強いか

型の中には相手の攻撃を自分にあてず、自分の攻撃をいかにあてるかという技が凝縮されいます。
私自身も練習中によく言われるのですが「力みすぎ」だと。
力を抜くことで力を発揮するやり方があるので、本当に奥深いと思います。

これから空手を始める方へ

沖縄で生まれた空手で年齢や性別、人種を超えて
心と身体を鍛えることで世の中が少しでも平和になっていけば
こんなに嬉しいことはないので、是非一緒に続けていきましょう!

ラジオ空手のゆるキャラが誕生します!
ラジオ空手を学校へ届けたいので是非呼んでください!
詳細はHPやSNSをご覧ください。

世界松林流空手道連盟HP
https://nagaminekaratedojo.jimdofree.com/

書籍のご紹介

▷今日は本当に貴重なお話をありがとうございました。
筆者は武道未経験ですが、心技体を鍛えられた長嶺さんのお話を聞き、
体が心へ、心が体へ、技から学び、技に現れる。
武道の奥深さ、そして優しさとしなやかな強さに触れさせていただきました。
憧れで止まっていた空手、これを機に一歩踏み出してみたいと思います。

松林流空手をもっと知りたい方はこちら
※評価がとても高い書籍ですが、現在値段が高騰しています。
お調べになった上でご購入ください。
「史実と伝統を守る沖縄空手道」新人物往来社 長嶺 将真
「史実と口伝による沖縄の空手・角力名人伝」新人物往来社 長嶺 将真

沖縄の空手の歴史から現代までを分かりやすく
月刊 秘伝2018年12月号
-“空手の神”が宿る島!沖縄空手ALL GUIDE!-

 

-